米9/11のお蔵入りとなった秘密ドキュメントが公開されるのか?
サウジアラビアは、ホントに怪しいことばかりしているのだろうか?!
イギリスの新聞などで「(アメリカ)9/11の秘密ドキュメントを公開するかもしれない」というニュースを何日か、何度か目にしてました。
お蔵入りになっていた秘密のドキュメント・・・公開されることになるのなら、ものすごいことだと思う。
すでに、9/11は噂と陰謀説が多い事件ですから。
期待はしちゃいけないけど。
秘密のドキュメントのうちの、出しても良いだろうくらいのレベルの「秘密」のドキュメントを出してくるのだろうか?
パナマ文書(他のタックスヘイブンを利用した企業などと)なんかともどこかで誰かとつながってるでしょうし。
何を起すにも、絶対に必要になってくるのが金融面の手助け。
これがなければ何も起きないんですから。
イギリスのチルコット報告書も早く出せよっ!(イラク<侵略>戦争への流れ&報告書を国民に提出することになってて、もう何年も提出が遅れているし、そのために多額の税金を無駄使いをしていると言われている謎の報告書です。「大量破壊兵器がある!!」って言って戦争に出掛けたのに、『いや、実はISが居たんだ』って言う元イギリスの首相の頭おかしい話。)
チルコット報告書も、実はアメリカ側の資料で出せないものがあったりして遅れを取っているという話があったから、この時期に合わせて英米「せーの!」で国民に出すのだろうか?
気持ち悪い、イギリスとアメリカの友だち作戦。
お蔵入りになった9/11の書類と、チルコット報告書で何かが明らかになれば良い。
そして、違法性と犯罪性があるのならば時の首相でも大統領でも加担した国のトップ達も国際法で裁いていってほしい。
そうでなければ今後も同じことをする。
しかし、ドキュメントが公開されたら何が分かるのだろうか?
すごいことが分かるのだろうか?
でも、ほとんどの報告書の文字が「真っ黒」で塗りつぶされてるのだろうか?
犠牲になった人たちが戻ることはないけれども、今生きている私達に当時おかしな点があったのならそれらをや は り 国民が見直すべき。
同じ間違いを繰り返さないためにも。
中東の混乱を少しでも収める方向に持っていくためにも。
イギリスの新聞などで「(アメリカ)9/11の秘密ドキュメントを公開するかもしれない」というニュースを何日か、何度か目にしてました。
お蔵入りになっていた秘密のドキュメント・・・公開されることになるのなら、ものすごいことだと思う。
すでに、9/11は噂と陰謀説が多い事件ですから。
期待はしちゃいけないけど。
秘密のドキュメントのうちの、出しても良いだろうくらいのレベルの「秘密」のドキュメントを出してくるのだろうか?
パナマ文書(他のタックスヘイブンを利用した企業などと)なんかともどこかで誰かとつながってるでしょうし。
何を起すにも、絶対に必要になってくるのが金融面の手助け。
これがなければ何も起きないんですから。
イギリスのチルコット報告書も早く出せよっ!(イラク<侵略>戦争への流れ&報告書を国民に提出することになってて、もう何年も提出が遅れているし、そのために多額の税金を無駄使いをしていると言われている謎の報告書です。「大量破壊兵器がある!!」って言って戦争に出掛けたのに、『いや、実はISが居たんだ』って言う元イギリスの首相の頭おかしい話。)
チルコット報告書も、実はアメリカ側の資料で出せないものがあったりして遅れを取っているという話があったから、この時期に合わせて英米「せーの!」で国民に出すのだろうか?
気持ち悪い、イギリスとアメリカの友だち作戦。
お蔵入りになった9/11の書類と、チルコット報告書で何かが明らかになれば良い。
そして、違法性と犯罪性があるのならば時の首相でも大統領でも加担した国のトップ達も国際法で裁いていってほしい。
そうでなければ今後も同じことをする。
しかし、ドキュメントが公開されたら何が分かるのだろうか?
すごいことが分かるのだろうか?
でも、ほとんどの報告書の文字が「真っ黒」で塗りつぶされてるのだろうか?

犠牲になった人たちが戻ることはないけれども、今生きている私達に当時おかしな点があったのならそれらをや は り 国民が見直すべき。
同じ間違いを繰り返さないためにも。
中東の混乱を少しでも収める方向に持っていくためにも。
by eilene
| 2016-04-26 09:45
| 気になるニュース
Voted
Scotland,2014

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
*リンク*
うちの人のフリッカーサイト
[象] Zou san
L&Cウェブサイト

I'm with Oxfam GB
私の心はここに
*Scottish Green Party*
All Of Us First
[象] Zou san
L&Cウェブサイト

I'm with Oxfam GB
私の心はここに

*Scottish Green Party*

タグ
Food&drink(221)
コネタ(206)
生活(143)
Edinburgh(78)
音楽(60)
陶芸(52)
自然(47)
花とか木とか植物とか(40)
お買い物(35)
クローシェ(鍵編み)(30)
記念日(21)
ブログ(20)
鳥(20)
私のウィンドーディスプレイ(16)
Film(13)
U.K ナショナル トラスト(9)
絵(8)
ボランティア先での出来事(7)
本(7)
洋服(6)
コネタ(206)
生活(143)
Edinburgh(78)
音楽(60)
陶芸(52)
自然(47)
花とか木とか植物とか(40)
お買い物(35)
クローシェ(鍵編み)(30)
記念日(21)
ブログ(20)
鳥(20)
私のウィンドーディスプレイ(16)
Film(13)
U.K ナショナル トラスト(9)
絵(8)
ボランティア先での出来事(7)
本(7)
洋服(6)